2018年04月23日
近江八幡の骨董市⇒長浜へ
昨日は長浜の方に行く都合があったので、以前から気になっていた近江八幡の “ひむれ骨董市” にも立ち寄ってみました。
【近江八幡 ひむれ骨董市】
駐車スペースも空きを探さなければいけないし、観光バスも入って来るし、はたしてどんなんかなぁ?と思って歩いていくと境内の一角に10ほどの出店が
気楽にお話も出来て敷居の低い骨とう品のお店、木製玩具や手作り品のお店、同じようなお店がずらっと並ぶ他の手作り市・フリマや東寺・知恩寺の骨董市などとはチョット違って気さくでこじんまりした骨董市でした。






でも、バスなどできた人はどこへ・・・と思ったら、すぐ横が八幡山のロープウェイ、お土産物の所などに沢山の人が集まっていました

お昼には少し時間があったので、日牟禮茶屋(たねや)で 焼き立ての “つぶら餅” とあずき茶でちょっと一息
見た目 “たこ焼き”
でも、食感は外がカリっとした焼きもちに上品な粒あん、一口サイズであずき茶とも相性ぴったり、通りを行く人を眺めながら緑の葉陰でまったり・・・
【長浜】
JR長浜のホームを東西にまたぐように真新しい橋上駅舎(2006年にリニューアルされたそうで私が知らなかっただけ
)、東口の方には新しいホテルやスーパーなどとも歩道橋で結ばれ(一部工事中)て便利に、お馴染み “黒壁” の通りには暖かい陽気に観光に訪れた大勢の人・人・人がいっぱい・・・ 伸び行く街の強い息吹を感じました。
豊公園もしばし散策(今まで読み方に迷っていたのですが、親子づれが “ほうこうえん” と言たのを聞いて『私の読み方リストに無かった~
勉強になりました
』)
やはり、湖南に比べ気温は少し低めなのでしょうか、八重桜がまだまだたくさん見られました(今日の日差しは暑かったですよ)
湖岸では、陽気に誘われて家族れがシートの上でランチタイム、私たちはスーパーのイートインコーナーでランチ







【近江八幡 ひむれ骨董市】
駐車スペースも空きを探さなければいけないし、観光バスも入って来るし、はたしてどんなんかなぁ?と思って歩いていくと境内の一角に10ほどの出店が
気楽にお話も出来て敷居の低い骨とう品のお店、木製玩具や手作り品のお店、同じようなお店がずらっと並ぶ他の手作り市・フリマや東寺・知恩寺の骨董市などとはチョット違って気さくでこじんまりした骨董市でした。






でも、バスなどできた人はどこへ・・・と思ったら、すぐ横が八幡山のロープウェイ、お土産物の所などに沢山の人が集まっていました

お昼には少し時間があったので、日牟禮茶屋(たねや)で 焼き立ての “つぶら餅” とあずき茶でちょっと一息
見た目 “たこ焼き”

【長浜】
JR長浜のホームを東西にまたぐように真新しい橋上駅舎(2006年にリニューアルされたそうで私が知らなかっただけ

豊公園もしばし散策(今まで読み方に迷っていたのですが、親子づれが “ほうこうえん” と言たのを聞いて『私の読み方リストに無かった~


やはり、湖南に比べ気温は少し低めなのでしょうか、八重桜がまだまだたくさん見られました(今日の日差しは暑かったですよ)
湖岸では、陽気に誘われて家族れがシートの上でランチタイム、私たちはスーパーのイートインコーナーでランチ








Posted by リズムっこ at 08:20│Comments(0)
│日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。