2024年04月19日
4月19日 古代メキシコ展
大阪の国立国際美術館で開催されている『古代メキシコ展』へ行ってきました
気持ちの良い行楽日和 やっと都合がついて出かけてきました
国立国際美術館は初めてでしたが 曲がりくねった金属のパイプとガラスの造形物のような建物、中に入ると会場は地下三階、吹き抜けの明るいフロアをエスカレーターで降りていよいよ会場へ
今回は会場内自由に撮影OKという事で いっぱい写真も撮ってきました
展示は マヤ アステカ テオティワカン 三つの時代にわけて プロジェクターによる動画や大きなパネルなども使って まるで現地にいるかのような感じが演出されています
展示物は1000年以上の時を感じさせない物ばかり 超リアルな像や 躍動感あふれる土偶、デフォルメされエネルギーの塊のような造形物の数々、またあるものはモダンなアートの様なデザイン、現代アートの展覧会に展示されていてもまったく違和感を感じないのでは…
美術鑑賞のような感じになってしまいましたが、当然しっかり遺物を通して古代文明の解説はされています












1000年以上前の人々の社会や生活を知るために 絵や記号の羅列を 文字や数字 更には 暦として解読されているのには驚きしかありません
古代史ファンだけでなく 社会や文化・芸術など 色々な視点からも面白く興味がつきない展示だと思います
わたしは アール・ブリュットにも通じるパワーを頂いて帰ってきました
お土産は がちゃで当たった キーフォルダー(図録は 2800円だったので諦めました
)
少し遠いですが 古代のロマンだけではない 何か力を感じに行ってみられては
5月6日迄です
気持ちの良い行楽日和 やっと都合がついて出かけてきました

国立国際美術館は初めてでしたが 曲がりくねった金属のパイプとガラスの造形物のような建物、中に入ると会場は地下三階、吹き抜けの明るいフロアをエスカレーターで降りていよいよ会場へ
今回は会場内自由に撮影OKという事で いっぱい写真も撮ってきました

展示は マヤ アステカ テオティワカン 三つの時代にわけて プロジェクターによる動画や大きなパネルなども使って まるで現地にいるかのような感じが演出されています
展示物は1000年以上の時を感じさせない物ばかり 超リアルな像や 躍動感あふれる土偶、デフォルメされエネルギーの塊のような造形物の数々、またあるものはモダンなアートの様なデザイン、現代アートの展覧会に展示されていてもまったく違和感を感じないのでは…
美術鑑賞のような感じになってしまいましたが、当然しっかり遺物を通して古代文明の解説はされています

























古代史ファンだけでなく 社会や文化・芸術など 色々な視点からも面白く興味がつきない展示だと思います
わたしは アール・ブリュットにも通じるパワーを頂いて帰ってきました
お土産は がちゃで当たった キーフォルダー(図録は 2800円だったので諦めました

少し遠いですが 古代のロマンだけではない 何か力を感じに行ってみられては

Posted by リズムっこ at 19:07│Comments(0)
│日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。