2023年07月19日
7月19日 草津定例おやこリズム

















手遊びの中でも “だんごだんご” の遊びは、子ども達に大人気、泣いていた子や久しぶりに参加した子も 一気にパーッと笑顔で 参加してくれるんですよ

子どもが床にお尻を付けて座り お母さんやお父さんに引っ張ってもらう “そり” や 子どもを抱きかかえたお母さんお父さんが 体を軸にグルグル回転する “糸車” の遊びが大好き! お母さんやお父さんと一緒だと楽しいね

3匹の子豚ごっこ! 何もない空間でいろいろつもりになって遊ぶ! 想像力を働かせ 私のお話をよーく聞いて、色々2歳児なりに考えてつもりになって遊ぶ
お母さん達は勿論よく知っているお話 と始めた遊びでしたが、『子豚たちは、わらと 木と レンガのお家を建てるんですか・・・?』 『初めて聞きました』 とたずねてくれた人がいて、そうなんだ
今は楽しい絵本がいっぱいあるもんね(私の時代は定番の絵本
) 今度は 新しくなった三匹の子豚の絵本も読んでみますね(イメージを共有しておくともっと楽しい遊びになりますものね)
身近な食べる真似や飲む真似に始まり、どんどん広がる “ごっこ”の世界 絵本を通して みんなで “ごっこ遊び” の世界へ、 “ごっこ遊び” をうーんと楽しみたいですね
8月はお休みです
次回『おや子こリズム』は 9月からです
9月 6日(水) 開催
お申し込み受け付けは
8月30日(水) から
今日の手作りおやつは『お豆腐白玉のずんだもち』
でした
“お豆腐白玉のずんだもち”

『甘さあっさり』
≪お豆腐白玉のずんだもち≫
① しらたま粉と同量のお豆腐を玉のないようにこねて、食べやすい大きさに丸める
② たっぷりの熱湯で浮きあがつてふっくりするまで湯がく
③ ずんだあんをまぶして、お好みできな粉を振る
色あざやかで、おいしいお餅ができあがります。
お豆腐でつくると固くなりにくく、腹持ちがよくなります。
固くなったら電子レンジで一瞬チンしてください。
by s.きなこ


身近な食べる真似や飲む真似に始まり、どんどん広がる “ごっこ”の世界 絵本を通して みんなで “ごっこ遊び” の世界へ、 “ごっこ遊び” をうーんと楽しみたいですね

次回『おや子こリズム』は 9月からです
9月 6日(水) 開催
お申し込み受け付けは
8月30日(水) から
今日の手作りおやつは『お豆腐白玉のずんだもち』


『甘さあっさり』

≪お豆腐白玉のずんだもち≫
① しらたま粉と同量のお豆腐を玉のないようにこねて、食べやすい大きさに丸める
② たっぷりの熱湯で浮きあがつてふっくりするまで湯がく
③ ずんだあんをまぶして、お好みできな粉を振る
色あざやかで、おいしいお餅ができあがります。
お豆腐でつくると固くなりにくく、腹持ちがよくなります。
固くなったら電子レンジで一瞬チンしてください。
by s.きなこ
Posted by リズムっこ at 17:32│Comments(0)
│日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。