2023年05月11日

5月10日 草津定例おやこリズム

歌 こいのぼりのかぞく だんごだんご はいはい(馬)
高這い おうまのおやこ みんなで ゆらり
ぞうさんのおはな だんごむし 走って止まる
とびはねろ いないいないばぁ! かみなりどん
おかあさんの肩車 絵本読み聞かせ『おじゃましま~す』 ソリ
ころころ カレー作り パンからチーズ
 暖かいと言うより 一気に暑い! と言う感じ
 新型コロナも対応が5類に引き下げられて初めてのおやこリズムkao_21

 床の感触が気持ちいい季節がやってきました、素足で遊ぶのが心地いいですよkao_13
 歌 “ことりのうた” “おはながわらった” 手遊び “こいのぼりの家族こいのぼり” (かわいい手遊びですよ)
 会場いっぱい使って、ハイハイしたり、ごろごろ転がったり、追いかけっこしたり、ピアノの音にあわせて体を思いっきり動かして遊びました
 ふれあい遊びでお母さんにギューッとしてもらったり、たかいたかいしてもらって休憩を兼ねてほっこり
 絵本の読み聞かせでは子ども達だけでなくお母さん達もゆったりお話に集中!絵本の世界へ
 何より心地よく、子ども達と表情で会話できるのが気持ちいいですね

 お外はぽかぽかいい陽気icon01
 いっぱい体を動かした後は ヒンヤリ冷たく ほんのり甘~い “冷やし わらび餅”
 ほてった体にも気持ちいいーっiconN04kao_21

“ひやし わらび餅”
冷やし わらび餅
ひんやり甘く これからの季節に最高iconN04

≪冷やし わらび餅 のレシピ≫
 冷しわらび餅粉 50g
 砂糖      50g
 水      300g

①冷しわらび餅粉・砂糖を手鍋に入れヘラで混ぜ、水を加えて溶く。
②中火にかけて練り混ぜる。とろみがついて半透明になってきたら弱火にして、やさしく練り混ぜる。
③大きな気泡がポッコポッコと出始めたら、火加減に注意し20秒ほど練る。
④熱が入り透明になったら火を止めて容器に流しいれ、冷やす。
⑤冷えたらひと口サイズに切って黒蜜や、きな粉をまぶす。

 冷しわらび餅粉は野洲の図司穀粉の商品です。冷やしても硬くならず、美味しくいただけます。
 砂糖をきび砂糖やてんさい糖に替えるとべっこう色のわらび餅になります。
 甘さはおこのみで kao_19
              by s.きなこ


Posted by リズムっこ at 08:45│Comments(0)日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。