2022年06月02日
6月1日 草津定例おやこリズム





















しっかり足の親指のけりを使って前進していくハイハイ(正しいハイハイの姿)中々見かけなくなったこの頃、経験柄ついつい目についてしまいます

早速お母さんたちにも体験して頂きました!
『わぁー大変な運動ですね』 『そうなんです、歩くまでの大切な運動(段階)なんですよ』 赤ちゃんってすごい運動してるんですね、これからも リズム遊びの中で ハイハイ運動は大切に取り組みたいと思っています
頑張ってくれたお母さんお疲れさまでした





『3歳から4歳になるころにスキップは出来るようになるんですよ』 と説明していると、突然 『私3歳!』 と女の子が・・・
“私も3歳! だからスキップできるもん

みんなの前でやり終えた後の自信たっぷりな顔

今回はこんな出会いも! 現役の保育士さんが “おやこリズム” を体験したいと わざわざ来てくださったのです
見ているだけでは…と ついでにいろいろ手伝ってもらいました

実は1歳くらいの時に お母さんと一緒に こちらのおやこリズムに来てくれていたんですよ


もちもちで ほんのり甘~い

白玉粉 100g
砂糖 20g
ゆであづき 20g
水 120g
うぐいすきな粉
① 白玉粉に少しづつ水をいれて、手でだまがないようにこねる。
② 砂糖と小豆一度にいれて、5分ぐらい蒸す。
③ 蒸したものをボールのなかでついて、きな粉を敷いたバッドにあける。
④ 冷めたら食べやすいおおきさにきってきな粉をまぶす。
青大豆からできたきな粉(うぐいすきな粉)をつかいました。
風味がありますよね!ウグイス餅にまぶしてある緑色のあれです。

by s.きなこ
Posted by リズムっこ at 10:37│Comments(0)
│日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。