2018年09月20日

9月19日 草津定例 おやこリズム

 前回は台風一過、ちょっと出そびれた方が今回にまわって来られた、という事ではないでしょうが、気候も良くなって初めての方を含め今回も沢山の皆さんに集まって頂きました。
馬おすわりやす いすどっせ絵本読み聞かせ 『おいもさんがね』
せんたくごっこ “しぼって しぼって”せんたくごっこ “干して干して”糸車
糸車うみだ うみだかみなりどんが やってきた
肩たたきお母さんの肩車さっと逃げました
鬼の三兄弟手作りおやつ 『いもようかん』
 こうして毎回、皆さんと一緒に楽しくリズム遊びを続けられるって嬉しい事ですね。
 23年間の積み重ね!! 参加されたお母さんが又お友達を誘ってくださってどんどん輪が広がっています。

 お母さん達からは、『事前申し込みしなくてもいいのがいいですよね』 『手作りおやついいですね、美味しそうに食べる子どもの顔に思わず一口頂戴っていってもくれないんですよ』 『生のピアノ伴奏で遊べるってすごく贅沢ですよね』 『歌・遊び・絵本の読み聞かせなど盛り沢山で1時間! お得ですよね』 『こどもとしっかり向き合ってたっぷり遊べる時間最高ですね!』
 など嬉しいお声に スタッフ一同 『気楽に集える楽しい遊び場』 を提供できるよう頑張らなければと、毎回思いを新たにしています。

 たくさんの皆さんに集まってもらって嬉しい反面、動くスペースが狭く安全面を考えながら どんな遊びを展開できるのか? 子ども達の年齢層や反応を見ながら 瞬間瞬間にいろいろ工夫しながら取り組んでいます。
 でも、子ども達からのリクエストにも 『あれもしたいし、これもいれたいし・・・』 色々考えながら進めていると、つい歌詞を忘れたり 遊びが出てこなかったり うっかり状態も・・・
 そんな時も、いつも私の声に耳を傾け一生懸命聞いてくださる皆さんにつられて 遊びをスムーズに進行出来ています、皆さんの集中力に感謝・感謝です。
 この活動は、私の脳トレ・老化防止にもピッタリ!(私が主役? kao_21

 帰り際にあるお母さんから 『子どもがリズム遊びの歌が大好きで家でもいっぱい歌っているんですが、ネットで出てこないのもあるんです オリジナル曲なんですか?』 “オリジナルの歌もありますし違うものもありますよ”
 こども達は感覚でどんどん吸収出来るけど、大人はどうしても意味(歌詞)からとなるので、一緒に歌おうと思うと歌詞を知りたくなりますよね。
 オリジナルの曲の歌詞は、また 今度お配りしたいと思います。 お楽しみに!iconN32
 これだけ感心を持って聞いててくださっているんだなぁーと思うと嬉しいですね。
 
-------------------------------------------------------------------------------
 今日の手作りおやつ 『芋ようかん』 の作り方は
 『2015年11月18日 草津定例おやこリズム』 の記事を
ご覧ください
 お芋の美味しい季節がやってきます
-------------------------------------------------------------------------------


  • LINEで送る


Posted by リズムっこ at 10:33│Comments(0)日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。