2017年11月23日
11月22日 大津市児童館職員研修
昨日は大津市の坂本児童館で開かれた 児童館職員の方の研修会に行ってきました



研修では、毎回お伺いする前に ある程度内容は考えていくのですが、集まってくださった方々の様子や要望をみながら変えていきます。
今回も、限られた時間で どのような遊びを どう組み合わせて展開するかなど 頭の中がいっぱい、気が付けば写真で記録するの忘れてました。
だから 先生方の楽しそうな様子や、 夢中になって遊びに取り組まれている姿、 真剣に聞き入ってくださっている様子などの写真が少なくなってしまいました ゴメンナサイ
『どういう事を大切にしながら子育て支援をしているの?』 『遊びの中で大切にしていることは?』 『児童館の果たす役割は?』 ・・・課題やテーマはいっぱいありますよね
でも、子ども達からみれば、日々の生活すべてが遊びです。
模倣する事で学んでいきます。
身近な方々との触れ合いから、安心できる人間関係の構築! コミニケーション術!
遊び=楽しい 楽しさの追求!
『親も子も安心できる居場所になっている?』 『児童館職員としてお母さんや子ども達に対する言葉かけ! ちゃんと相手に伝わっているかな?』 常に自問自答の繰り返し 大変だけど大事にして欲しいですね
持ち時間2時間いっぱいいっぱい の研修会でしたが、いかがでしたか?
『楽しかったーっ!』 だけじゃなく 1つでも2つでも心に残り 皆さんのスキルアップのお役に立てたでしょうか? (私にとっても日々勉強
)
『早速 子ども達とあの遊びやってみたーい!』 『こんな事試してみたい』 『もっと自分でも新しい遊びを探してみよう・工夫してみよう』 などと思ってもらえるきっかけにでもなってくれたら嬉しいでーす。
みなさん!ありがとうございました。 そしてお疲れ様でした。



研修では、毎回お伺いする前に ある程度内容は考えていくのですが、集まってくださった方々の様子や要望をみながら変えていきます。
今回も、限られた時間で どのような遊びを どう組み合わせて展開するかなど 頭の中がいっぱい、気が付けば写真で記録するの忘れてました。
だから 先生方の楽しそうな様子や、 夢中になって遊びに取り組まれている姿、 真剣に聞き入ってくださっている様子などの写真が少なくなってしまいました ゴメンナサイ
『どういう事を大切にしながら子育て支援をしているの?』 『遊びの中で大切にしていることは?』 『児童館の果たす役割は?』 ・・・課題やテーマはいっぱいありますよね
でも、子ども達からみれば、日々の生活すべてが遊びです。
模倣する事で学んでいきます。
身近な方々との触れ合いから、安心できる人間関係の構築! コミニケーション術!
遊び=楽しい 楽しさの追求!
『親も子も安心できる居場所になっている?』 『児童館職員としてお母さんや子ども達に対する言葉かけ! ちゃんと相手に伝わっているかな?』 常に自問自答の繰り返し 大変だけど大事にして欲しいですね
持ち時間2時間いっぱいいっぱい の研修会でしたが、いかがでしたか?
『楽しかったーっ!』 だけじゃなく 1つでも2つでも心に残り 皆さんのスキルアップのお役に立てたでしょうか? (私にとっても日々勉強

『早速 子ども達とあの遊びやってみたーい!』 『こんな事試してみたい』 『もっと自分でも新しい遊びを探してみよう・工夫してみよう』 などと思ってもらえるきっかけにでもなってくれたら嬉しいでーす。
みなさん!ありがとうございました。 そしてお疲れ様でした。
Posted by リズムっこ at 12:00│Comments(0)
│日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。