2017年06月07日

6月7日 草津定例 おやこリズム

のっこ のっこ かめのこたかいたかい
ねこに変身パン作り
パンからチーズがはみ出したさっと逃げました
ぶうちゃんのさんぽ両棲類のハイハイ
いないいないばぁ~手作りおやつ いもようかん
 icon03今日から梅雨入り・・・ でも、いつもと変わらず 元気いっぱいのおやこの皆さんが沢山集まってくれました。

 全体的に小さい子がおおかったので、ハイハイ運動をいっぱーいしました。
 歩くために必要な力をつけてもらいたいと、“うま” のリズム遊び(六つ這い・高這い)や、“のっこのっこかめのこ” で正しいハイハイを促し、最後はひっくり返って手足をぶらぶら! ひっくり返って又這い這いをいっぱいしました。(上向きから下向きへ、下向きから上向きへと体位を移動させる運動にもなります)

 赤ちゃんがまず最初にするお腹をつけたままのハイハイ(両棲類にみられる動き、この運動は見た目以上に大変運動量が多いのですよ)や、猫の動きを真似しながらのハイハイ、普通何気なく行うハイハイと違い、出す順序は “右ひざ→右手 左ひざ→左手” kao_15 難しいでしょ、 kao_21 お母さん達にも体験してもらいました。
 あまりに大変な動きなので、『あぁーしんどkao_4』 の声!
 でもみんな赤ちゃんの頃に経験しているんですよ、この過程を十分経ることで、全身の筋力がつき重力に反して立って歩くことができるんですね。 ですから赤ちゃんたちには這い這いの運動は大切にいっぱいさせてあげて欲しいと願っています。

 それぞれ子どもたちの遊びのお気に入りがあります。
 手遊びが大好きな子・歌が大好きで覚えて一生懸命歌おうとする子・追いかけっこ大好き・くすぐりっこ大好き・ピアノの音をきくと自然に体を動かしニッコリする子などリズム遊び1つとっても、子ども達の反応もさまざま!
 この空間が心地よく過ごせる場であることが1番! ですね

 -------------------------------------------------------------------------------
 今日の手作りおやつ 『芋ようかん』 の作り方は
 2015年11月18日 草津定例おやこリズム の記事に書いてあります
 素朴な味わいが またいいですね
-------------------------------------------------------------------------------


【 余談 】
おやつの先生手作りのバッグ 先日、大阪へCATsを見に行った際、おやこリズムで手作りおやつを作ってくださっている先生が、手作り雑貨屋さんに立ち寄ってランチョンマット2枚購入、そして出来上がったのがこのバッグ、素敵 kao_13 でしょ


  • LINEで送る


Posted by リズムっこ at 19:00│Comments(0)日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。