2016年08月12日

『ガ~ン!』

敬老会案内文書
 先日、自治会から主人宛に手紙が・・・ 『開いて見て!』と言う事で
敬老会見出し
 『平成28年度 敬老会開催のご案内』・・・で、何?・・・出欠の返事・・・ 『敬老会への招待ですよ~』
 主人『えっ! まだだろぅ! 間違ってる・・・』  私『そうだよね、何歳からのかなぁ』 『対象者は? えっ数え年70歳以上!だって 数えで何歳になった?』
 『ガ~ン!!!!』

 本人は、リタイアして数年、敬老会の余興に招いて頂くことはあったが、今や祝ってもらう立場に?!

 お婆さんが、誕生日のお祝いや、敬老の日のお祝いをするたびに 『祝ってもらうのは有り難いが、そんなにめでたいことでもないよ』 しみじみ言っていた言葉を今さらながら噛みしめています。

 という事で、せっかくのお誘いではありますが 『本人の自覚が生まれるまでkao_21は 欠席という事で・・・』

 聞いてみると、ご近所でも似たようなエピソードがあちこちから、恐るべし “団塊の世代”

 今まで、敬老のお祝いが色々な工夫を凝らして催されてきたのを見てきましたが、立場を変えてみると、祝う方と祝われる方 両方の思いが通じるっていうのはなかなか大変なことに思えてきました。
 まぁ、私は ま だ ま だ 先 の こ とkao_22ですのでiconN04


タグ :敬老の日
  • LINEで送る


Posted by リズムっこ at 15:30│Comments(0)日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。