2016年06月08日

栗東市保育研究会 研修(葉山東幼児園)

 今日は栗東市葉山東幼児園で開催された 栗東市保育研究会の研修でリズム運動のお話と実技指導をさせて頂きました。
 60名くらいの先生方が前後半の2部にわかれて研修に参加してくださいました。
 知らないうちに “栗東市の保育園にリズムあそびを広めた人” と噂だけが先行していて、初めてお会いする先生方たちも “興味津々” だったみたいですが、如何でしたkao_21
【前半グループ】
カメねがえり うんどう
アヒル
【後半グループ】
時計両棲類のハイハイ
縦ギャロップ
 子ども達の全面発達(脳と心と体)を促すには?、何のために “リズムあそび” をとりいれるの?、それぞれの動きの中のポイントは?、など “リズムあそび” の基本的な考え方をお話しした後、 実際に色々な動きをとおして体験して頂きました。
 自身でやってみて 『真剣にポイントを押さえてやってみると大変な運動なんですね』 『本当に全身運動で心地良いつかれですね』 『大変だったけど楽しかった』 『もっと保育の話もいっぱい聞きたかった』 『保育って(奥が)深いですね!』 ・・・等々直接ご感想を聞かせて頂きありがとうございました。
 皆さんお疲れ様でした、明日は筋肉痛で大変かも face02
 子どもたちと “こんな事も・あんな事も” いろんな事やってみたいなぁ、 少しでもそんな気持ちを持って頂けたら嬉しいですねkao_22


  • LINEで送る


Posted by リズムっこ at 20:31│Comments(0)日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。