1月17日 草津定例おやこリズム


















部屋に入ると 床の冷たさMAX




でも、季節の歌や手遊びをして動き出すといつのまにか体はポカポカ
ふれあい遊びでお母さんやお父さんに抱きしめてもらってほっこり

遊んだ後は、おやつを食べてほっこり おいしさにしばしの静けさが・・・
2月 7日(水) 開催
お申し込み受け付けは
1月31日(水) から
お申込み受付け中!!
今日の手作りおやつは “黒糖蒸しパン”


素朴な甘さ モッチリ おいしい!
≪“黒糖蒸しパン” レシピ≫
(100mlのカップ4~5個分)
米 粉 100g
べーキングパウダー 小さじ1
成分無調整豆乳 120g
粉黒砂糖 25g
米 油 20g
①ボウルに豆乳、黒砂糖を入れ黒砂糖が溶けるまで泡だて器でよく混ぜる。
②①に油と米粉を入れて油が乳化するまで泡だて器でよく混ぜ、ラップをして冷蔵庫で10分以上寝かせる。
③べ−キングパウダーを加え泡だて器で素早く、しっかりまぜる。
④すぐにカップに流し入れ、蒸気の上がった蒸し器で強火で12分蒸す!
米粉で作る蒸しパンは、腹持ちがよくお食事パンにも!
今日はあんこをちっょぴりのせました。
by s.きなこ
1月10日 草津定例おやこリズム















1月ならではの遊び 子どもを お餅に見たててのおもちつき大会(

ついたお餅を

なんと 今日の手作りおやつは やっぱりお餅 パクッ! あぁ~おいしかった

このところ 準レギュラーのように参加してくださるお父さん、今日もノリノリで誰よりも一番楽しんでくだっさってました

子ども達も つられて大張り切り、私達も 元気をもらって 感謝感謝です

この際 スタッフでいかがですか ボランティアでお礼は出せませんが



みんなで気に入ったのを選んで 『ありがとう~!』 とポーズ
社会福祉協議会からクリスマス用に頂きました、クリスマスに間に合わせてもらおうと思ったのですが間に合わず


新年早々 福のおすそ分け

1月17日(水) 開催
お申し込み受け付けは
1月10日(水) から
お申込み受付け中!!
今日の手作りおやつは “お豆腐白玉のずんだもち”


甘さあっさりで おいしい!
≪“お豆腐白玉のずんだもち” レシピ≫
① しらたま粉と同量のお豆腐を玉のないようにこねて、食べやすい大きさに丸める
② たっぷりの熱湯で浮きあがつてふっくりするまで湯がく
③ ずんだあんをまぶして、お好みできな粉を振る
色あざやかで、おいしいお餅ができあがります。
ずんだ餡はフリーズドライの市販品を使いました。
お豆腐でつくると固くなりにくく、腹持ちがよくなります。
固くなったら電子レンジで一瞬チンしてください。
by s.きなこ
1月17日の おやこリズム 予約受付






『おやこリズム』
予約受付のご案内
1月17日(水)開催の『おや子こリズム』
お申し込み受け付けは
1月10日(水) から
です
====================
対象は 6ヶ月から就園前(4歳児) のおや子
参加費 おやこで500円
お子さんには手作りおやつ 付き
メールで受付(先着15組)
受付専用アドレス
(oyako-rizumu@amail.plala.or.jp)
草津コミュニティ支援センター 10:10’ から開催
====================
お申込みメールには必ず返信させて頂いています
まれに 返信メールが 迷惑メールとして振り分けられているケースがあるようです
返信メールが遅い場合はいちど『迷惑フォルダー』のご確認を お願いします
お問い合わせ頂く際は 他のアドレスや電話番号を書いて頂くと助かります
お申込みの際は 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』 及び 『令和 6年 1月の おやこリズム予定』 を必ずご覧ください
申し込み用フォーム や 受付け専用アドレスのリンク その他 便利な機能・大切な情報 などを掲載しています
また、草津市ブログ ぽかぽかタウン 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 では おやこリズムの ご紹介 や 年間予定表のダウンロード もできます
令和 6年 1月の おやこリズム予定








【リズムっこ】
“おやこリズム”(草津定例)
開催日 1月10日(水)
1月17日(水)
場 所 草津コミュニティ支援センター 2階
(支援センターの駐車場はありません)
対 象 6カ月~4歳(就園前)のおや子
兄弟姉妹もご一緒に参加頂けます
時 間 10:10 ~
(支援センターの開門は10時です)
参加費 おやこで500円
(お子さんには手作りおやつ付き )
予 約 各開催日一週間前からメールで受付します
1月10日開催:1月 3日(水)から受付け
1月17日開催:1月10日(水)から受付け
e_mail: oyako-rizumu@amail.plala.or.jp
定 数 各開催日 おや子15組(先着順)
申込方法や詳細な内容については 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』を必ずご覧ください
また、草津市ブログ“ぽかぽかタウン” の 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 ではおやこリズムの解説もしています
1.体調管理:各自で検温等をして参加願います
体調に不安のある方などは参加をご遠慮願います
2.予防対策:新型コロナ感染対策については それぞれの判断で必要な対応を お願いします
3.そ の 他:変更やお願いなどがあれば こちら( リズムっこ ブログ )でお知らせしますのでチェックをお願いします
汗拭きタオルや、水分補給などの準備もお忘れなく
もうすぐお正月
今年もいろいろありましたね、皆さんはいかがでした
久しぶりに 家族 親戚 揃ってのお正月 そして嬉しいお年玉、子どもたちも心待ち
おやこリズム 新年の受付けは3日から です
『おやこリズム』で 良い! 新年スタートを 待ってま~す
12月20日 草津定例おやこリズム




















前半は体をいっぱい動かして いつも通りの おや子ふれあい遊び を楽しみました



後半はクリスマス会




プレゼントはサックサクの きな粉クッキー おいしかったよ~

さて次回は 新年第一回のおやこリズム 何が出るか お楽しみに! 皆さん遊びに来てくださいね
1月10日(水) 開催
お申し込み受け付けは
1月 3日(水) から
今日の手作りおやつは



サックリ 素朴な甘さ

≪きな粉クッキー レシピ≫
米 粉 50g
片栗粉 25g
重 曹 1 g
きな粉 25g
きび砂糖 35g
豆乳ヨーグルト 40g(水切りしたもの)
塩 1つまみ
ココナッツオイル 40g(溶かしたもの)
① ボウルにきび砂糖、豆乳ヨ−グルト、塩をいれて混ぜきび砂糖が溶けたらココナッツオイルを加えてさらに混ぜ、乳化させる。
② きな粉を入れてよく混ぜ、米粉、片栗粉、重曹を加えてヘラでよく混ぜる。
③ ひとまとめにして、ラップで包んで冷蔵庫で10〜15分冷やす。
④ 生地を2〜3mmの厚さに麺棒でのばし、型で抜いて、160度で10分、150度に下げて10分、サクッとするまで焼く。
ザックとした食感がたまらない、なつかしい味のきな粉のクッキー
好みの型で抜いて


by s.きなこ
12月20日の おやこリズム 予約受付





暑いとか寒いとか言いながらも カレンダーは ちゃんと12月に

今年も残り少なくなってきましたね

今年 締めくくりの おやこリズムは いつもの通り “クリスマス会”

サンタさんは来てくれるかな

『おやこリズム』
予約受付のご案内
12月20日(水)開催の『おや子こリズム』
お申し込み受け付けは
12月13日(水) から
です
====================
対象は 6ヶ月から就園前(4歳児) のおや子
参加費 おやこで500円
お子さんには手作りおやつ 付き
メールで受付(先着15組)
受付専用アドレス
(oyako-rizumu@amail.plala.or.jp)
草津コミュニティ支援センター 10:10’ から開催
====================
お申込みメールには必ず返信させて頂いています
最近 返信メールが 迷惑メールとして振り分けられるケースが見受けられます
返信メールが遅い場合はいちど『迷惑フォルダー』のご確認を お願いします
お申込みの際は 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』 及び 『令和 5年12月の おやこリズム予定』 を必ずご覧ください
申し込み用フォーム や 受付け専用アドレスのリンク その他 便利な機能・大切な情報 などを掲載しています
また、草津市ブログ ぽかぽかタウン 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 では おやこリズムの ご紹介 や 年間予定表のダウンロード もできます
12月6日 草津定例おやこリズム

















やっぱり12月 一気に冷え込みましたね



4ヶ月の子から3歳児までのおや子のみなさんと










今回も参加してくださったお父さんとのおいかっけっこ




さて次回は クリスマス会


12月20日(水) 開催
お申し込み受け付けは
12月13日(水) から
今日の手作りおやつは “さつま芋をたっぷり使った いももち” 季節のさつま芋をたっぷり 甘くてモチモチが Good!


モッチリ素朴な甘さ

≪さつま芋をたっぷり使った いももち レシピ≫
さつまいも 200g (裏ごし)
白 玉 粉 100g
砂 糖 50g
水 130g
き な 粉
① 白玉粉に水をいれて、だまがないように混ぜる。
② 砂糖を入れてまぜる。

③ さつま芋を全部いれて混ぜる。
④ 蒸し機に、蒸し布を引いて強火で10分蒸す。
⑤ 蒸し上がったらボ−ルにとってつく。
⑥ きな粉をひいたバットに伸ばして食べやすい大きさ切る。
きな粉をお好みでまぶす。
さつま芋の季節になりました、我が家で収穫したさつま芋をタップリつかいました。
裏ごしは大変なのでマッシュしてください。 ごろっと残っていてもよいです。
さつま芋は子ども達のおやつに最適です!

by s.きなこ
12月 6日の おやこリズム 予約受付






急に寒くなりましたね、でも また暖かくなるって言ってるし 着ていくものにも毎日悩みますね

いよいよ12月 子どもたちには楽しみがいっぱい




『おやこリズム』
予約受付のご案内
12月 6日(水)開催の『おや子こリズム』
お申し込み受け付けは
11月29日(水) から
です
====================
対象は 6ヶ月から就園前(4歳児) のおや子
参加費 おやこで500円
お子さんには手作りおやつ 付き
メールで受付(先着15組)
受付専用アドレス
(oyako-rizumu@amail.plala.or.jp)
草津コミュニティ支援センター 10:10’ から開催
====================
お申込みメールには必ず返信させて頂いています
最近 返信メールが 迷惑メールとして振り分けられるケースが見受けられます
返信メールが遅い場合はいちど『迷惑フォルダー』のご確認を お願いします
お申込みの際は 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』 及び 『令和 5年12月の おやこリズム予定』 を必ずご覧ください
申し込み用フォーム や 受付け専用アドレスのリンク その他 便利な機能・大切な情報 などを掲載しています
また、草津市ブログ ぽかぽかタウン 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 では おやこリズムの ご紹介 や 年間予定表のダウンロード もできます
令和 5年12月の おやこリズム予定








【リズムっこ】
“おやこリズム”(草津定例)
開催日 12月 6日(水)
12月20日(水)クリスマス会です
場 所 草津コミュニティ支援センター 2階
(支援センターの駐車場はありません)
対 象 6カ月~4歳(就園前)のおや子
兄弟姉妹もご一緒に参加頂けます
時 間 10:10 ~
(支援センターの開門は10時です)
参加費 おやこで500円
(お子さんには手作りおやつ付き )
予 約 各開催日一週間前からメールで受付します
12月 6日開催:11月29日(水)から受付け
12月20日開催:12月13日(水)から受付け
e_mail: oyako-rizumu@amail.plala.or.jp
定 数 各開催日 おや子15組(先着順)
申込方法や詳細な内容については 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』を必ずご覧ください
また、草津市ブログ“ぽかぽかタウン” の 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 ではおやこリズムの解説もしています
1.体調管理:各自で検温等をして参加願います
体調に不安のある方などは参加をご遠慮願います
2.予防対策:新型コロナ感染対策については それぞれの判断で必要な対応を お願いします
3.そ の 他:変更やお願いなどがあれば こちら( リズムっこ ブログ )でお知らせしますのでチェックをお願いします
汗拭きタオルや、水分補給などの準備もお忘れなく
【 その他 】
12月13日(水)午前 葉山東児童館へ
“リズムあそび” に行ってます
もう一年
もう12月ですね 新型コロナ禍による自粛も行動制限緩和から5月には第5類に移行と大きな変化が… 高温の日が続き 線状降水帯と言う言葉が日常になった 気象変動も・・・
一年を振り返るにはまだ少し早いですが
“リズムっこ” も一年の締めくくり 『終わりよければすべて良し! 』 サンタさんは来てくれるかな
みんなで楽しくすごしましょ
11月15日 草津定例おやこリズム



















今回は、何と言っても、参加して頂いたお父さん大活躍の巻!!
♪散歩に行こう♪ の遊びで 『あっ!みーつけた』 『何みつけたの?』 『お父さん!お父さんを捕まえろー』 っと追いかけっこ
途中でピアノの音が止まると、みんなも動きを止めるのです、その繰り返しが面白いのです
なんとハイハイしている赤ちゃんも、まわりを感じて止まれるんですよ すごーい

又 お芋ほりごっこでは、お父さんに大きなお芋になってもらって、『うんとこしょ どっこいしょ』 とみんなに抜かれるのです
リアクションもオーバーに 子ども達と夢中で遊んで頂いているお父さんに、みんなも刺激を受けて、どんどんのってきて、体もいっぱい動かせて 楽しいリズム遊びの会になりました

お父さん! せっかくのお休みの日にもかかわらず ご協力頂き有難うございました そして お疲れさまでした
でも、 一緒に思いっきり楽しんでもらって 日頃のストレス解消? 今日一日子どもに戻った父さんにも おやつのご褒美

12月 6日(水) 開催
お申し込み受け付けは
11月29日(水) から
今日の手作りおやつは “米粉と豆乳で作るりんごマフィン” 甘さの中に 紅玉



甘酸っぱい秋の味覚を

≪米粉と豆乳で作るりんごマフィン レシピ≫
製菓用米粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
り ん ご 120g
成分無調整豆乳 80g
き び 砂 糖 20g
塩 ひとつまみ
米 油 35g
① 米粉にベーキングパウダーを入れてよく混ぜておく。
② ボウルに豆乳、砂糖、塩を入れ砂糖が溶けるまで泡だて器でよく混ぜる。
③ ②に米油を入れて全体が乳化してなじむまで混ぜる。
④ ②に①を入れて滑らかになるまで混ぜる。
⑤ りんごを④に加えてゴムベラで混ぜる。
⑥ 型に流しいれ、オーブンで180度約17分焼く。
90mlのマフィン型またはアルミカップ4個分です。
小さい型に入れるときは、焼く時間を加減してください。
オーブンは180度に必ず予熱してください。
りんごは皮をむいて生のまま芯や種を除いて1㎝角に切っておきます。
生地がりんごの果汁でしっとり、美味しいマフィンが出来上がりました

(ベーキングパウダーは無添加の物を使ってね)
by s.きなこ