3月13日 草津定例おやこリズム














4月から おやこリズムを卒業して こども園 へ行くふたりにインタビュー


おやつタイム


今回も季節の歌や手遊びで始まり、おや子ふれあい遊びもたっぷり!
今年度最後のリズム遊びですが、ネットで面白く楽しい遊びを見つけると、やっぱり子ども達の前で披露して、どんな姿を見せてくれるか一緒に遊びたいのです
わらべうたで “たけのこ1本” をやってみましたが 『あれー思った反応とは違う?』 残念! こう言う事もありますよね(大人の思った通りにならないから面白い

そういう時は、次の遊びへ進めるだけ・・・
それではと 前回から取り入れた歌 “たけのこさん” は、繰り返すことで楽しくなって のってきた様子

楽しい遊びを見つけ、子ども達と遊びを育てていく楽しみ! 子どもたちの笑顔に いつも次はどんなことをしようかと ワクワク
こんな素敵な活動はないですね 勿論お母さん達との出会い いつも新鮮で若さを貰っていまーす 絶対若さの秘訣はここにあり!
今回は 例年のように 4月から “おやこリズム” を卒業して “こども園” に行く子ども達とハイタッチでのお別れ会も
これからも たくさんお友達と遊んでね

皆さん有難うございました(お花やプレゼントまでいただき、気を使わせてしまいすみませんでした)
手作りおやつタイム! ”米粉とココナツオイルで作るクマちゃんクッキー”
かわいいクマちゃんのクッキー 食べるのがちょっともったいない



≪米粉とココナツオイルで作るクマちゃんクッキー≫
米 粉 50g
片栗粉 25g
重 曹 1 g
きな粉 25g
きび砂糖 35g
豆乳ヨーグルト 40g(水切りしたもの)
塩 1つまみ
ココナッツオイル 40g(溶かしたもの)
① ボウルにきび砂糖、豆乳ヨ−グルト、塩をいれて混ぜきび砂糖が溶けたらココナッツオイルを加えてさらに混ぜ、乳化させる。
② きな粉を入れてよく混ぜ、米粉、片栗粉、重曹を加えてヘラでよく混ぜる。
③ ひとまとめにして、ラップで包んで冷蔵庫で10〜15分冷やす。
④ 生地を2〜3mmの厚さに麺棒でのばし、型で抜いて、160度で10分、150度に下げて10分、サクッとするまで焼く。
ザックとした食感がたまらない
好みの型で抜いて 楽しんでください

by s.きなこ
3月 6日 草津定例おやこリズム















子ども達にハイハイをしっかりして育ってほしくて、毎回 代りばえしない写真のようですが 実はとっても楽しくハイハイをしています

参加してくださっているお母さんたちにはよくお話ししているのですが、乳児期の発達には大切な運動なので 楽しみながら頑張っている足の指使いなども見てもらっています

一人のお母さんが 『やっとお座りできるようになったばかりなのに、もうつかまり立ちしようとしてるんですよ こんな広い場所だとすぐ掴める物がないから立てないのでいいですよね

本当にその通りですね 広ーい空間でいっぱい遊ばせたいですね
毎回季節の歌や手遊びをしているので、遊びのレパートリィーはいっぱいあるのですが、今回もネットで可愛い手遊びを見つけたので早速してみました


子ども達の前で初披露するときは緊張感はありますが、それ以上にどんな顔をしてくれるかな? と楽しみです
でも、私の予想以上の反応が・・・ タケノコがニョキッと出てくるところや最後は ♪春がきた ニョッキーン!♪ と大きくなったタケノコが伸びるところがびっくりしながら

子どもたちと遊ぶのって楽しいですね
次回は

3月13日(水) 開催
お申し込み受け付けは
3月 6日(水) から
お申込み受付け中!!
みんなのお楽しみ 手作りおやつタイム! ”豆腐白玉団子みたらし餡かけ”
ちょっぴり贅沢に葛粉で作った みたらし餡 上品で美味しい!


≪豆腐白玉団子みたらし餡かけ≫
白玉粉 100g
豆腐 100g
水 100g
きび砂糖 大さじ 3
醤油 大さじ 1
葛粉 10g
きな粉
① 白玉粉と豆腐をだまがなくなるまでこねる。
② みみたぶぐらいの柔らかさにして、食べやすい大きさに丸める。20粒ぐらいできる。
③ 沸騰したたっぷりの湯で湯がく。
浮き上がって1〜2分してからすくい上げて水気をきる。
④ 餡の材料を小鍋に入れ、よく溶かす。
火にかけて、ヘラでたえず混ぜつやが出てとろりとなったらお団子にかけて出来上がり!
もち米からできている白玉粉とお豆腐のお団子は、腹持ちもよくご飯にもおやつにもなる最強コンビ! お汁にいれたり、アンコやきな粉をかけたりフルーツポンチに入れたりして楽しんて下さい

by s.きなこ
3月13日の おやこリズム 予約受付






『おやこリズム』
予約受付のご案内
3月13日(水)開催の『おや子こリズム』
お申し込み受け付けは
3月 6日(水) から
です
====================
対象は 6ヶ月から就園前(4歳児) のおや子
参加費 おやこで500円
お子さんには手作りおやつ 付き
メールで受付(先着15組)
受付専用アドレス
(oyako-rizumu@amail.plala.or.jp)
草津コミュニティ支援センター 10:10’ から開催
====================
お申込みメールには必ず返信させて頂いています
まれに 返信メールが 迷惑メールとして振り分けられているケースがあるようです
返信メールが遅い場合はいちど『迷惑フォルダー』のご確認を お願いします
お問い合わせ頂く際は 他のアドレスや電話番号を書いて頂くと助かります
お申込みの際は 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』 及び 『令和 6年 3月の おやこリズム予定』 を必ずご覧ください
申し込み用フォーム や 受付け専用アドレスのリンク その他 便利な機能・大切な情報 などを掲載しています
また、草津市ブログ ぽかぽかタウン 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 では おやこリズムの ご紹介 や 年間予定表のダウンロード もできます
3月 6日の おやこリズム 予約受付






『おやこリズム』
予約受付のご案内
3月 6日(水)開催の『おや子こリズム』
お申し込み受け付けは
2月28日(水) から
です
====================
対象は 6ヶ月から就園前(4歳児) のおや子
参加費 おやこで500円
お子さんには手作りおやつ 付き
メールで受付(先着15組)
受付専用アドレス
(oyako-rizumu@amail.plala.or.jp)
草津コミュニティ支援センター 10:10’ から開催
====================
お申込みメールには必ず返信させて頂いています
まれに 返信メールが 迷惑メールとして振り分けられているケースがあるようです
返信メールが遅い場合はいちど『迷惑フォルダー』のご確認を お願いします
お問い合わせ頂く際は 他のアドレスや電話番号を書いて頂くと助かります
お申込みの際は 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』 及び 『令和 6年 3月の おやこリズム予定』 を必ずご覧ください
申し込み用フォーム や 受付け専用アドレスのリンク その他 便利な機能・大切な情報 などを掲載しています
また、草津市ブログ ぽかぽかタウン 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 では おやこリズムの ご紹介 や 年間予定表のダウンロード もできます
令和 6年 3月の おやこリズム予定








【リズムっこ】
“おやこリズム”(草津定例)
開催日 3月 6日(水)
3月13日(水)
場 所 草津コミュニティ支援センター 2階
(支援センターの駐車場はありません)
対 象 6カ月~4歳(就園前)のおや子
兄弟姉妹もご一緒に参加頂けます
時 間 10:10 ~
(支援センターの開門は10時です)
参加費 おやこで500円
(お子さんには手作りおやつ付き )
予 約 各開催日一週間前からメールで受付します
3月 6日開催:2月28日(水)から受付け
3月13日開催:3月 6日(水)から受付け
e_mail: oyako-rizumu@amail.plala.or.jp
定 数 各開催日 おや子15組(先着順)
申込方法や詳細な内容については 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』を必ずご覧ください
また、草津市ブログ“ぽかぽかタウン” の 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 ではおやこリズムの解説もしています
1.体調管理:各自で検温等をして参加願います
体調に不安のある方などは参加をご遠慮願います
2.予防対策:新型コロナ感染対策については それぞれの判断で必要な対応を お願いします
3.そ の 他:変更やお願いなどがあれば こちら( リズムっこ ブログ )でお知らせしますのでチェックをお願いします
汗拭きタオルや、水分補給などの準備もお忘れなく
いよいよ春ですよ
あったかくなったり寒くなったり 気候も安定しませんが おかわりありませんか
でもでも 陽射しはぽかぽか 外出の機会も増えてきて 子供たちの元気な声が聞こえてきます
3月は年度のしめくくり、4月からは新しく保育園や幼稚園 更には小学校へと新しいスタートを心待ちにしているお友達も
もうすぐそこに春が
2月21日 草津定例おやこリズム










来てくれた子ども達も年度が終わりに近づくと、すっかり慣れてきて、気分はやる気でいっぱい

それぞれに大きくなってきて話せる言葉の数も増えてくると、しっかりお話も聞けたり思いを伝えられるようになってきます

手遊びや歌遊びも、大人がどんどん進めていくのではなく子ども達に『どうしようか?』『どんな動物でしたい?』 などと対話しながら進めていきます
“だんごだんご” と言う遊びでは、『どこにだんごをつけたいの?』 と問いかけると自分の思いをしっかり伝えてくれます
ユニークな 答えにも それに乗っかって あそびの世界が広がり 大人が勝手に考える以上に楽しい遊びとなります


今日も 子供たちの成長を みんなでうーんと感じられた リズム遊びになりました

もちろん 小さい子たちも周りからいっぱい刺激をうけて楽しんでいますよ

3月 6日(水) 開催
お申し込み受け付けは
2月28日(水) から
お申込み受付け中!!

メープルシロップに漬けたリンゴとさつま芋の
トッピングが素敵な味のアクセント
≪ とろとろプリンのレシピ ≫
(カップ6個分)
米 粉 30g
きび砂糖 30g
塩 ひとつまみ
水 100㏄
無調整豆乳 300cc
りんご
さつま芋
① 米粉、きび砂糖、塩を鍋に入れ、水を少しずつくわえてゴムベラでまぜる。
② 豆乳を加えてよく混ぜる。
③ 中火にかけ、フツフツしてきたら弱火にして、とろりとしてくるまで混ぜながら1〜2分煮る。焦げやすいので注意!
④ 膜が張らないようにラップをふんわりとかけ冷蔵庫で冷やす。
⑤ りんごは食べやすい大きさに切って軽く煮る。 さつま芋はさいの目に切ってゆがいて湯を切る。
⑥ りんごとさつま芋をメープルシロップにつけこむ。
⑦ 冷やしたプリンの上に ⑥をシロップごとのせる。
寒天やゼラチンなどでかためず、米粉でとろみをつけたやさしい口当たりのプリンです。
お好みのフルーツで華やかに仕上げます

by s.きなこ
2月21日の おやこリズム 予約受付






『おやこリズム』
予約受付のご案内
2月21日(水)開催の『おや子こリズム』
お申し込み受け付けは
2月14日(水) から
です
====================
対象は 6ヶ月から就園前(4歳児) のおや子
参加費 おやこで500円
お子さんには手作りおやつ 付き
メールで受付(先着15組)
受付専用アドレス
(oyako-rizumu@amail.plala.or.jp)
草津コミュニティ支援センター 10:10’ から開催
====================
お申込みメールには必ず返信させて頂いています
まれに 返信メールが 迷惑メールとして振り分けられているケースがあるようです
返信メールが遅い場合はいちど『迷惑フォルダー』のご確認を お願いします
お問い合わせ頂く際は 他のアドレスや電話番号を書いて頂くと助かります
お申込みの際は 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』 及び 『令和 6年 2月の おやこリズム予定』 を必ずご覧ください
申し込み用フォーム や 受付け専用アドレスのリンク その他 便利な機能・大切な情報 などを掲載しています
また、草津市ブログ ぽかぽかタウン 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 では おやこリズムの ご紹介 や 年間予定表のダウンロード もできます
2月7日 草津定例おやこリズム












暖房をつけてスタンバイOK でも 広い会場はすぐには温まりません

子供たちには 大人たちのそんな気持ちは関係無し! あそびに夢中になっている間に体も温まり おやつタイムの頃には良い感じで おいしいおやつにお腹もほっこり

眠くて泣いている子につられて泣き出す子や 耳鼻科に行っていて遅れてきた子や あまりのおいしさにおやつをもっと欲しいと泣き出す子など今日もにぎやかな子ども達でしたが、お母さんにくっついてのふれあい遊びが大好き

今日の手作りおやつは “米粉のりんごマフィン”


2月21日(水) 開催
お申し込み受け付けは
2月14日(水) から
お申込み受付け中!!

サックリ しっとり おいしい!
≪米粉と豆乳で作るりんごマフィン レシピ≫
製菓用米粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
り ん ご 120g
成分無調整豆乳 80g
き び 砂 糖 20g
塩 ひとつまみ
米 油 35g
① 米粉にベーキングパウダーを入れてよく混ぜておく。
② ボウルに豆乳、砂糖、塩を入れ砂糖が溶けるまで泡だて器でよく混ぜる。
③ ②に米油を入れて全体が乳化してなじむまで混ぜる。
④ ②に①を入れて滑らかになるまで混ぜる。
⑤ りんごを④に加えてゴムベラで混ぜる。
⑥ 型に流しいれ、オーブンで180度約17分焼く。
90mlのマフィン型またはアルミカップ4個分です。
小さい型に入れるときは、焼く時間を加減してください。
オーブンは180度に必ず予熱してください。
りんごは皮をむいて生のまま芯や種を除いて1㎝角に切っておきます。
生地がりんごの果汁でしっとり、美味しいマフィンが出来上がりました

(ベーキングパウダーは無添加の物を使ってね)
by s.きなこ
2月 7日の おやこリズム 予約受付






『おやこリズム』
予約受付のご案内
2月 7日(水)開催の『おや子こリズム』
お申し込み受け付けは
1月31日(水) から
です
====================
対象は 6ヶ月から就園前(4歳児) のおや子
参加費 おやこで500円
お子さんには手作りおやつ 付き
メールで受付(先着15組)
受付専用アドレス
(oyako-rizumu@amail.plala.or.jp)
草津コミュニティ支援センター 10:10’ から開催
====================
お申込みメールには必ず返信させて頂いています
まれに 返信メールが 迷惑メールとして振り分けられているケースがあるようです
返信メールが遅い場合はいちど『迷惑フォルダー』のご確認を お願いします
お問い合わせ頂く際は 他のアドレスや電話番号を書いて頂くと助かります
お申込みの際は 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』 及び 『令和 6年 2月の おやこリズム予定』 を必ずご覧ください
申し込み用フォーム や 受付け専用アドレスのリンク その他 便利な機能・大切な情報 などを掲載しています
また、草津市ブログ ぽかぽかタウン 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 では おやこリズムの ご紹介 や 年間予定表のダウンロード もできます
令和 6年 2月の おやこリズム予定








【リズムっこ】
“おやこリズム”(草津定例)
開催日 2月 7日(水)
2月21日(水)
場 所 草津コミュニティ支援センター 2階
(支援センターの駐車場はありません)
対 象 6カ月~4歳(就園前)のおや子
兄弟姉妹もご一緒に参加頂けます
時 間 10:10 ~
(支援センターの開門は10時です)
参加費 おやこで500円
(お子さんには手作りおやつ付き )
予 約 各開催日一週間前からメールで受付します
2月 7日開催:1月31日(水)から受付け
2月21日開催:2月14日(水)から受付け
e_mail: oyako-rizumu@amail.plala.or.jp
定 数 各開催日 おや子15組(先着順)
申込方法や詳細な内容については 『令和5年度 草津定例おやこリズムについて』を必ずご覧ください
また、草津市ブログ“ぽかぽかタウン” の 『おやこリズム(リズムっこ)令和5年度の開催ご案内』 ではおやこリズムの解説もしています
1.体調管理:各自で検温等をして参加願います
体調に不安のある方などは参加をご遠慮願います
2.予防対策:新型コロナ感染対策については それぞれの判断で必要な対応を お願いします
3.そ の 他:変更やお願いなどがあれば こちら( リズムっこ ブログ )でお知らせしますのでチェックをお願いします
汗拭きタオルや、水分補給などの準備もお忘れなく
体調に気をつけて
昨日から一気に寒波が… 週末からは 寒波も一旦やわらぐとの予報に ホッとする思いです
窓の外では 元気に集団登校の一団 … 思いっきり楽しんでねー!
寒暖の差はまだまだ続くと思われます、インフルエンザや風邪などにはお気をつけてください
『福は~うち 鬼
は~そと!』