2023年09月07日
9月 6日 草津定例おやこリズム





















みなさん遊び疲れ


でもでも、集まってくださった皆さんはやる気いっぱい


『夏休みはどんなことをしていたのかな?』 『プール!



次から次へと色々な遊びを展開しながら 私も1ヶ月のお休みを取り戻して ようやく体も馴染んできた感じ

初めて参加の子どもたちも 積極的に動いているうちに どんどん楽しくなってきて、次は何? と興味津々
お母さんたちも子供たちの笑顔につられて 日頃を忘れてリラックス(してもらえたかな?)

今回、自分たちの子育て支援事業について参考にしたいと、12月に講師をお受けしているシルバー人材センターの方々もおいでになりました
『見学だけじゃなく 一緒に参加してくださいね


この春以降 毎回の参加人数が極端に少なくなって 正直 “おやこリズム” 存続不安を思っている自分がいます

そんな顔色を察してくださったのか 『この活動が無くなって欲しくないので今日も参加しました』 と声を掛けてくださったお母さん


初めて参加のお母さんからは 『子どもが楽しんでいる様子でよかった また来たいでーす』

この活動を必要とされ参加してくださる 皆さんがいる限りは 続けて行けたらと思っています ガンバ!!

お友達・お知り合いで こんなあそび場所を探している方がおられたら 是非声を掛けてあげてください

誘い合って来てくださったら より一層嬉しいです

子育てを終わった方、おやこリズムを卒業された方も、周りに あそび場所を求めている方がおられたら “おやこリズム” の事を ご紹介頂けたら幸いです
よろしくお願いします
【独り言】
とは言え、『ひとりぼっちでなく、みんなで子育て楽しんじゃおう!!』 を合言葉に四半世紀を超え30周年も間近、少子化と言う現実と行政による子育て支援などで 私達ボランティア活動の必要が無くなったのであれば、それはそれで喜ばしい事ですね
でも、他サークルの方や 行政担当者にお聞きしたり まわりの現状を見聞きする限りでは まだまだ悩んでいる方は多いようですね
無料のところを探して参加されるという事も聞きます、それはそれで当然なことと思いますが、補助金だけでは保険や会場費等必要最低限の実費もまかなえませんし最小限の参加費負担をお願いしてるのが現状です
このまま参加者が少なければ補助金の返納もありえます(事実一昨年は一部返納)、持ち出しありきのボランティアは長期継続出来ないと思いますし 私のジレンマはしばらく続きそう

9月20日(水) 開催
お申し込み受け付けは
9月16日(水) から
いっぱい動いた後は ひんやりプリンに夢中

今日の手作りおやつは “豆乳プリン”


玉子も牛乳も使わなくて大丈夫

≪ 豆乳プリンのレシピ ≫
(120mlカップ 4個分)
成分無調整豆乳 300g
キビ砂糖 25g
粉ゼラチン 5g
カラメルソース
キビ砂糖 50g
水 大さじ1
湯 大さじ2
① カラメルソースを作る。
小鍋に砂糖、水を入れて混ぜ中火にかけ、泡が小さくなり濃い茶色になったら火を止め、湯を加えてのばす。
熱いうちにカップに入れ冷蔵庫で冷やす。
② 小さめの容器に水大さじ3を入れ、ゼラチンをふりいれてふやかす。
③ 鍋に豆乳300g、砂糖25gをいれ火にかけ溶けたら、ゼラチンをいれて溶かす。
④ カラメルソースをひいたカップに分け入れ、冷蔵庫に2時間以上冷やす。
なめらかなプリンが、卵や牛乳をつかわなくてもできます
カラメルソースをかければ見た目も味もプリンです。甘さはお好みで

by s.きなこ
Posted by リズムっこ at 12:31│Comments(0)
│日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。