2022年06月30日
大宝幼稚園分園に行ってきました











いつものピアノの先生の都合があわず 園長先生がピアノを弾いてくださいましたが、反応を見ながら思い付きで進行する私のペースに合わせて


体験型の講演会だったので、皆さん最初は何がはじまるの? 何をするの? と緊張気味

体を動かす中で、身も心もほぐれ、最後の絵本を読み聞かせする頃には笑い声や笑顔で溢れていました

とってもいい雰囲気で、講演させて頂いた私の方が嬉しくなりました
事前に、『絵本タイム』と言って お母さんたちが園で “絵本読み聞かせ” の活動をされているとお聞きしていたのですが、久しぶりの講演活動でお話したかったことをとばしてしまって 帰宅後反省

今 子供たちだけでなく大人の世界でも絵本が隠れたブーム
です
テレビやDVDと絵本(読み聞かせ)の違いは、動画と言葉が一体(状況やストーリーがすべて提供されている世界)に対し、絵と言葉(読んでもらった)を頭で合成し理解し、更に自分の中で想像を膨らませていく事ができる点だと思います
そのイメージし創造(想像)する力は、相手の立場に立って物事を考える、大きな力となってきます
作者の思いを伝える手段としての動画ももちろん大切ですが、今身近に映像があふれている便利な時代だからこそ、より大切にしたい取り組みですよね
奥深い絵本の魅力、これからも子供たちの周りに絵本の世界が広がりますように!

テレビやDVDと絵本(読み聞かせ)の違いは、動画と言葉が一体(状況やストーリーがすべて提供されている世界)に対し、絵と言葉(読んでもらった)を頭で合成し理解し、更に自分の中で想像を膨らませていく事ができる点だと思います
そのイメージし創造(想像)する力は、相手の立場に立って物事を考える、大きな力となってきます
作者の思いを伝える手段としての動画ももちろん大切ですが、今身近に映像があふれている便利な時代だからこそ、より大切にしたい取り組みですよね
奥深い絵本の魅力、これからも子供たちの周りに絵本の世界が広がりますように!
『リズム遊びってこんな事をしていたんですね、我が子が家でもやっては見せてくれていたんですが、今日実際にやってみて楽しさがわかりました お母さんも今日したでーっ!て自慢できます』
下の子と一緒に参加したお母さんからは『子供がすごく楽しんでいたので、こんな遊び好きなんだなぁーと思いました 草津のリズムっこにも参加したいです』
等々 ご感想も頂き有難うございましたそしてお疲れ様でした!

Posted by リズムっこ at 10:54│Comments(0)
│日々雑感
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。