2020年01月09日

1月8日 草津定例おやこリズム

季節の歌『雪』だんごだんごおすわりやすイスどっせ『ゴローン』
おすわりやすイスどっせ『ゴローン』もちもち ぺったん走って 止まる
だんごむし『あっ びっくりして まるまった』カレーライス作りパンからチーズがはみ出した
絵本読み聞かせ “おもちのきもち”絵本の遊び “ぞうきんがけと ぞうさんがけ”糸車
こまお正月 ねずみたちせんたくごっこ 『干して 干して』
お母さんの肩車かみなりどんが やってきた歌 『さよなら今度もね』
おやつもらいおやつタイムおやつタイム
 新年になって初めての “おやこリズム” お正月気分からか少し出足は少なかったのですが すぐにいつものように皆さんの歓声でいっぱいに kao_21face02kao_22
 出合うなり すぐに片言で 『お・め・で・と・う・ご・ざ・い・ま・す』(お正月にいっぱーい言ったんでしょうね) と上手にあいさつしてくれた子!

もちつき お正月にちなんだ 少し長いお話 『おもちのきもち』 の絵本の読み聞かせにも、真剣に耳を傾ける子ども達!!
 もちろん歌も “おもちつき” ♪ぺったんこ ぺったんこ・・・♪  “おもちを焼いたとさ” や ふれあいあそび “もちつきぺったん” など、この頃は だんだん少なくなってきた風物ですが、子ども達には伝えていきたいですね 我が家ではいまだに毎年頑張って続けてますよkao_19

 いつもの遊び “カミナリどんがやってきた” の時も、かみなりに見つからないように頭やお尻・・・など 次々隠していくのですが、しっかり私の歌う言葉を聞いて、上手に隠す姿もバッチリ!
 座ってする遊びや絵本の読み聞かせの時立っている子がいると 『座らなあかんなぁーkao_10』 と促してくれる子がいたり・・・ 子ども達の成長を感じるこの頃ですね

 お母さん達からも、『遊びで出来ることが増えました』 『真似するのが上手になりました』 『家でも1人でリズム遊びの歌 うたっているんですよ』 など、子ども達の日頃の姿を教えてもらって、お互いに子ども達の成長を確認しあえるって嬉しいですねkao_22

手作りおやつ “いももち” 今日の手作りおやつは “いももち” でした
 お芋の食感も残していて、とっても美味しかったです kao_21
 (子ども達にも安心なように上新粉を使いましたがいました、やはり 目は離さないように kao_21

-----------------------------------------------------------------------------
 いももちのレシピは コメント欄に入っています
 茹でたさつま芋のつぶし方で色々な食感も楽しめますよ
 手作りのおやつにいかがですか
-----------------------------------------------------------------------------


  • LINEで送る


Posted by リズムっこ at 09:18│Comments(1)日々雑感
この記事へのコメント
今日のお菓子
芋もち
  さつま芋        200g
  餅粉          100g
  砂糖           50g
  水       130~150g

①さつま芋を茹でて、潰しておく。
②餅粉に水と砂糖を入れて、よく混ぜておく。
③潰したさつまいもを入れて混ぜる。
④蒸し器にふきんをひいて、湯気が上がってから③を入れて強火で15分蒸 す。
⑤蒸し上がったら、ふきんごとボールに移し、軽くついておく。
⑥きな粉の上にあけて、冷めてから切り分ける。

白玉粉でもできますが、だまなくなるまで溶かしてください。茹でたさつま芋を裏ごしすると、なめらかなもちになります。
Posted by s.きなこ at 2020年01月11日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。