2016年11月03日
11月2日 草津定例 おやこリズム
草津コミュニティ支援センターでの ゛おやこリズム” 写真からも見て頂ける通り、冷たい外の空気もなんのその、今回も沢山の皆さんの元気・熱気でいっぱいです。
イクメン パパ さんも楽しんでおられましたよ


















今回も、たくさんエピソードがあるのですが、とり急ぎスナップ写真だけ
(写真の上にカーソルを移動すると説明が表示されます)
今日の手作りおやつは ゛かぼちゃようかん” 落とさないように食べている真剣なまなざしも可愛かったですよ

----------11月5日追記-----------
かぼちゃ羹のレシピを送って頂きました
このページのコメント欄に入っています
本文で ゛かぼちゃようかん” って書いていましたが、正しくは ゛か
ぼちゃ羹(かん)” でした <m(__)m>
---------------------------
イクメン パパ さんも楽しんでおられましたよ



















今回も、たくさんエピソードがあるのですが、とり急ぎスナップ写真だけ

(写真の上にカーソルを移動すると説明が表示されます)
今日の手作りおやつは ゛かぼちゃようかん” 落とさないように食べている真剣なまなざしも可愛かったですよ

----------11月5日追記-----------
かぼちゃ羹のレシピを送って頂きました
このページのコメント欄に入っています
本文で ゛かぼちゃようかん” って書いていましたが、正しくは ゛か
ぼちゃ羹(かん)” でした <m(__)m>
---------------------------
この記事へのコメント
かぼちゃ羹
かぼちゃ(うらごし) 200g
砂糖 70g
粉寒天 小さじ1・1/2
水 150g
①粉寒天を水に溶かして火にかける。
②グラグラきたら砂糖、かぼちゃを入れてとかす。
③火ねりして、流し凾で冷やす。
かぼちゃがたくさん入るので、野菜嫌いの子にも!芋ようかんもおいしいけど、かぼちゃ羹もおつな味。
かぼちゃ(うらごし) 200g
砂糖 70g
粉寒天 小さじ1・1/2
水 150g
①粉寒天を水に溶かして火にかける。
②グラグラきたら砂糖、かぼちゃを入れてとかす。
③火ねりして、流し凾で冷やす。
かぼちゃがたくさん入るので、野菜嫌いの子にも!芋ようかんもおいしいけど、かぼちゃ羹もおつな味。
Posted by s.きなこ at 2016年11月05日 13:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。