2015年07月01日
7月1日 草津定例 おやこリズム




















今日は、草津・栗東おやこ劇場の定例おやこリズムでした。
あいにくのお天気でしたが、今日も沢山のお友達が集まってくれました。
今年度も4月から3ヶ月が過ぎました。
子どもたちも会場の雰囲気やリズム遊びにも慣れて、遊ぶことがどんどん楽しくなってきました。
お母さん達からも、『お風呂でリズム遊びの歌をもう覚えて歌っているんですよ』『だんごだんごの先生とこ行きたいと毎日言っているんですよ』など、嬉しい言葉を頂き感動しています。
写真からも、楽しそうな雰囲気は伝わっているのではないでしょうか。
表情も豊かで、私を見てまねることもとっても上手になっています。
先日『にんじゃのあやし丸』の舞台劇を鑑賞した私は、忍者の修行の遊びに新しく忍者ばしりの動きを入れてみました。
子どもたちもお母さん達も、のりのりでその動きを楽しむことができました。(上から4段目の左側の写真)
子どもたちの動きをよーく見ていると、リズム遊びの中でも、かかとを上げて歩く・かかとをつけて足先だけ挙げて歩くなど、ユニークな動きをしていることがあります。
そんな様子を見ると、みんなもこんなことできるかな?とやってみます。みんな上手にやりこなしているのにはびっくり!
体の機能を育てるには、自分で体をコントロールして使いこなせるようになることが大切ですものね。
これからも、子どもたちの身体・心・脳の全面的な発達を目指して、楽しいおやこリズム遊びをしていきたいです。
今日の手作りおやつは、ぶどうゼリー、蒸し蒸しした日には良く冷えたゼリーがとっても爽やかで美味しそう

レシピはコメント欄にアップされています
暑い季節にはさっぱりした酸味のフルーツゼリーがぴったり
いろいろなジュースを使ってオリジナルなゼリーを、おやこ楽しんでみては・・・
この記事へのコメント
今日のお菓子
ぶどうゼリー
クールアガー 20g
砂糖 80~100g
水 600~800cc
①クールアガーと砂糖をよく混ぜておく
②水を入れたおなべに、①をポイッパーで混ぜながらふりいれだまがないよ うに溶かす
③火にかけ、80~90度まで炊く
④流し凾、カップにいれ冷蔵庫で冷やす
これは、基本のゼリーです。黒蜜をかけて葛きりになります。水の分量のうち200~300ccをジュースにして、美味しいフルーツゼリーができます。
水分が600ccだと、固い目なので型が使えます、800ccだとカップで食べて
クールアガーは、海そう由来です。常温で固まるすぐれものです。
色々なフルーツゼリーができます。
ぶどうゼリー
クールアガー 20g
砂糖 80~100g
水 600~800cc
①クールアガーと砂糖をよく混ぜておく
②水を入れたおなべに、①をポイッパーで混ぜながらふりいれだまがないよ うに溶かす
③火にかけ、80~90度まで炊く
④流し凾、カップにいれ冷蔵庫で冷やす
これは、基本のゼリーです。黒蜜をかけて葛きりになります。水の分量のうち200~300ccをジュースにして、美味しいフルーツゼリーができます。
水分が600ccだと、固い目なので型が使えます、800ccだとカップで食べて
クールアガーは、海そう由来です。常温で固まるすぐれものです。
色々なフルーツゼリーができます。
Posted by s.きなこ at 2015年07月08日 12:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。