2015年05月10日
おやこ劇場例会『太鼓は ばびやんこ!』
今日は 草津・栗東おやこ劇場の例会、劇団たまっこ座公演『太鼓はばびやんこ』を見に行ってきました。








太鼓の演奏は、お腹にズシーンズシーンと響き、さすが迫力満点!
『馬ポコ太鼓』では、2人で馬になり,顔・前足と胴体・しっぽに分かれていて、ポコポコ音を鳴らしながら、馬が歩いたり走ったりするのです。
途中で顔としっぽが離れ離れになり大笑い!こんなコミカルな場面も・・・
『風とカミナリ』では、カミナリに扮して、舞い踊りながら大きな太鼓を叩き、とどろくカミナリや風の音を表現します。
見ている私たちも、どんどんその迫力に吸い寄せられていきました。
あいだには、見るだけでなく参加もさせてくださって、舞台に上がった子どもも大人も大満足!色々な太鼓に触れる機会となり、素敵な体験になりました。
最後は、お芝居で『正直者?!』内容は、はだかのおうさま風で楽しかったですよ。
例会に行くのは、劇団さんの公演を見る楽しさと、もう1つは、おやこリズムを卒業した子どもたちに出逢える楽しみがあります。近況を聴きながら、子どもたちとのおしゃべり!成長していく姿を見続けられるって嬉しいですね。








太鼓の演奏は、お腹にズシーンズシーンと響き、さすが迫力満点!
『馬ポコ太鼓』では、2人で馬になり,顔・前足と胴体・しっぽに分かれていて、ポコポコ音を鳴らしながら、馬が歩いたり走ったりするのです。
途中で顔としっぽが離れ離れになり大笑い!こんなコミカルな場面も・・・
『風とカミナリ』では、カミナリに扮して、舞い踊りながら大きな太鼓を叩き、とどろくカミナリや風の音を表現します。
見ている私たちも、どんどんその迫力に吸い寄せられていきました。
あいだには、見るだけでなく参加もさせてくださって、舞台に上がった子どもも大人も大満足!色々な太鼓に触れる機会となり、素敵な体験になりました。
最後は、お芝居で『正直者?!』内容は、はだかのおうさま風で楽しかったですよ。
例会に行くのは、劇団さんの公演を見る楽しさと、もう1つは、おやこリズムを卒業した子どもたちに出逢える楽しみがあります。近況を聴きながら、子どもたちとのおしゃべり!成長していく姿を見続けられるって嬉しいですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。