3月 1日 草津定例おやこリズム

リズムっこ

2023年03月02日 10:00





 (^^♪ 今日から弥生三月 鼻歌でも口ずさみたくなる陽気でしたね

 “おひなさま” の歌で始まり “オーイ春!”(手遊び) “オレカエルやめる”(絵本をアレンジした遊び)と あたたかい春を待つストーリィでの展開を考えてスタートしましたが、途中 色々ハプニングもあり、突然 “ゆきだゆきだ” “お月さまはまあるくなくっちゃ” の絵本読み聞かせになったり、今日は 遊びや歌などの流れに繋がりが無かったり、ちょっとあたふたの場面も(反省 )
 まぁ いつも台本無し 皆さんの反応などをを見ながら組み立てていってるのですが 今日はちょっと余裕がなかったみたい 
 一年くらい前まで3歳児と一緒に参加してくださっていたお母さんが、久しぶりに三つ子ちゃんと 一緒に参加してくださいました
 余りの可愛さに周りのお母さんもニッコリ! でもお母さんの大変さも実感 それぞれの個性を大切に見守っておられる姿に頭が下がります
 まわりのお母さん達も いっしょになって温かい雰囲気が・・・
 “一人ぼっちでなくみんなで子育て楽しんじゃおう” を合言葉に、このあそび場を始めた私達にとっても すごく嬉しいひと時となりました

 いっぱい動いて体も温まって 今日の手作りおやつは “葛餅”
 スプーンですくって食べるのももどかしいぐらい最後は手づかみで食べていた子も・・・
 それだけ美味しかったってことですよね
“ 葛 餅 ”( くずもち )


≪ 葛餅のレシピ ≫
葛 粉   20g
砂 糖   5g
 水   100cc

① 材料を鍋入れ葛粉をよく溶かす
② 強火にかけ、絶えずヘラで混ぜ続ける
③ 全体に粘りと透明感が出て、ふつふつと沸いたら火を止める
④ 型にいれて、流水か氷水につけて30秒ほどひやす
⑤ 食べやすい大きさに切って、きな粉、黒蜜をかける

 手づくりだからこそできる本葛100%の葛餅です
 はじめに、葛粉をよく溶かしてください。餅が出来てきたら、手早く頑張ってまぜましょう
 冷やしすぎると固くなるので、外側を氷水で締めたら中はほんのり温かいぐらいが美味しい
 作りたてを是非食べてください

       by s.きなこ


関連記事