5月11日 草津定例おやこリズム

リズムっこ

2022年05月12日 09:58







 今日は私達スタッフにちょっと嬉しいサプライズがありました、20年以上も前に『おやこ劇場』の活動に 当時小学生くらいで参加していた子がお母さんになっておやこリズムに来てくれたのです、しかも姉妹二人で
 申し込み時に旧姓が書いてあったので あれっ? と確認してみたら 本人! スタッフには今日まで内緒
 最後までふうふう言いながら頑張ってくれました(もちろん えこひいきなしですよ )
 また、久しぶりに、第2子3子と一緒に参加されたお母さんからは『以前は参加者も多かったですが少なくなりましたね』(コロナの影響で会場に対する人数制限や予約制にしたこと、まだまだ不安に思うお母さんたちもいらっしゃるんでしょうね )『大きい子が少なく小さい子が増えましたね コロナの影響で活動中止されているのかと思ってたのですが、もっと早く来ればよかったー 』(昨年は1歳児以上に制限し、今年度から6ヶ月児以上に下げたんですよーと言うと、あぁーよかった! と大喜び!)
 長く続けるとこんなうれしい出会いもあるのですね

 今回もおや子でふれあい遊びをたっぷり楽しみました
 お母さんの姿をおう子ども達のまなざし! あ母さんを真似てニコニコ夢中で遊ぶ姿!
 他の子に刺激をうけて、リズムをとる子! など可愛い姿にほっこり、ますます愛おしく可愛さ倍増 !!

 たくさん動いた後は おいしい“わらび餅” のおやつに、お腹も大満足!あぁー美味しかった

今日の手作りおやつは『ひやし わらびもち』

これからの季節 最高!

冷やしわらび餅 のレシピ
 冷しわらび餅粉 50g
 砂糖      50g
 水       300g

①冷しわらび餅粉・砂糖を手鍋に入れヘラで混ぜ、水を加えて溶く。
②中火にかけて練り混ぜる。とろみがついて半透明になってきたら弱火にして、やさしく練り混ぜる。
③大きな気泡がポッコポッコと出始めたら、火加減に注意し20秒ほど練る。
④熱が入り透明になったら火を止めて容器に流しいれ、冷やす。
⑤冷えたらひと口サイズに切って黒蜜や、きな粉をまぶす。

 冷しわらび餅粉は野洲の図司穀粉の商品です。冷やしても硬くならず、美味しくいただけます。
 砂糖をきび砂糖やてんさい糖に替えるとべっこう色のわらび餅になります。
 甘さはおこのみで❣
              by s.きなこ


関連記事